Classic
素敵なクラシック
search

クラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽

長い歴史の中で、さまざまな音楽家が作ってきたクラシック音楽。

美しい旋律に心がやすらぐものから壮大なスケールに圧倒されるものまで、実にバラエティに富んでいます。

あまりの多さに「聴いてみたいけれど、何から聴けばいいかわからない」という方も多いのではないでしょうか?

そんなあなたに「まずはコレ!」とオススメしたいものをピックアップしました。

時代を越えて愛され続けるクラシック音楽の世界を、しばしご堪能ください。

クラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽

喜歌劇「天国と地獄」より序曲Jacques Offenbach

1858年オッフェンバックによって作曲されたオペレッタで、当時リバイバルブームが起きていたグルックの『オルフェオとエウリディーチェ』のパロディをテーマに作ったものです。

日本人にとってはとくに序曲の第3部が運動会の曲としてあまりにも有名で、この部分が流れるだけで条件反射的に走りたくなってしまう人が続出しそうです。

平川雅子(ボーカリスト:坂田水雅子)

練習曲 作品10-3「別れの曲」Frederic Chopin

『別れの曲』として知られている、フレデリック・ショパン作曲の『練習曲 作品10-3』。

ショパンは、テクニック的な要素に加え、高い芸術性を備えたピアノのための練習曲を27曲手掛けていますが、なかでもこの曲は美しいメロディーと親しみやすい曲調で人気の高い作品の一つとされています。

ショパンの練習曲のなかでは、比較的難易度の低い楽曲ですが、細かなテクニックの練習は必須です。

しかし、指の動きだけにとらわれて機械的な演奏にならないよう、メロディーのなめらかさや中間部の曲調の変化などを意識して弾けるとよいでしょう。

ゆり

主よ、人の望みの喜びよJ.S.Bach

バッハが1723年に主の母マリア訪問の祝日のために作曲したといわれる教会カンタータで、全10曲からなり、最後のコラールは『主よ、人の望みの喜びよ』の名前で広く知られています。

現代ではクラシックのBGMとしても聴いたことがある方は多いのではないでしょうか。

音楽の父と呼ばれるバッハは、洗練された対位法を用いた曲をたくさん作りました。

平川雅子(ボーカリスト:坂田水雅子)

組曲「動物の謝肉祭」より「白鳥」Camille Saint-Saëns

フランスを代表する作曲家サン・サーンスが作曲した、全14曲からなる組曲『動物の謝肉祭』の中の1曲。

ライオンや象などが登場する組曲『動物の謝肉祭』の中で光り輝く宝石のようなチェロの名曲である『白鳥』。

にぎやかな動物たち後、最後に登場します。

湖の水面を表現しているピアノの伴奏の上で、水しぶきをあげながら優雅に泳ぐ白鳥の様子をチェロが表現しています。

その美しい旋律から多くの人に愛されており、組曲の中で1番の人気を誇る作品です。

HATSUMI

弦楽セレナーデPyotr Tchaikovsky

昔、人材派遣会社のCMで使われていた有名な曲です。

第1楽章はハ長調という平凡な音階で作曲されているのに、どうしてここまで豪華絢爛で重厚なメロディーになるのか不思議で仕方がないです。

第4楽章でそのメロディーが帰ってくるのがいいです。

竹取物語貴志康一

バイオリン奏者でもあった貴志康一による、洋風のメロディと和風のメロディが無理なく自然に混ざって非常に聴きやすいバイオリン曲。

湯川秀樹がノーベル賞を受賞した時に祝賀パーティーで演奏されて世界的に有名になりました。